出典元:http://yuuta-takahashi.com/lp/sabetukabuppan/
管理人のシロです。
さて、今回の記事は『差別化上流物販術』について取り上げたいと思います。
そもそも「この商材ってどうなんだろう…?」と、調べられてここへ辿り着かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
雇用情勢が変化する昨今、「現状の稼ぎをさらに増やしたい!」とマネー関連の情報商材への需要が高くなってきています。
しかしながら、一般的な商品と異なり、巷に出回る情報商材のうち“9割が稼げない”と言われており、ご購入者が後悔されているケースが後を絶たないのではと思います。
本ブログでは、世の中にあるマネー関連の情報商材について白黒つけて検証しています。
お一人でも多くの方の参考となれば幸いです。
1.商材の概要
『差別化上流物販術』は、メーカーや問屋から仕入れた商品をAmazon等で販売して稼ぐためのノウハウを教えてくれる商材のようです。
対象者としては、次のような方に向けて販売しているとのことです。
・物販経験者であるものの、安定した仕入先ルートの構築ができていない人
・正規商流仕入れをやりたくてもできなかった人
・資金的や時間の面で正規商流仕入れをやりたくてもできなかった方へ
提供される内容は次の通りとなります。
・メーカー交渉の心構え
・リサーチ初級編
・高確率メーカー交渉編
・交渉文テンプレート
・会社概要作成テンプレート&作成動画マニュアル
・真贋調査解決レポート
・警告メーカー&危険商品リスト
・展示会用ヒアリングシート
セールスページを見る限り、どの程度の業務量になるのかわからず、本業向けなのか副業向けなのか判別できませんでした。
2.特定商取引法に基づく表示
販売者名
|
高橋 幸司
|
販売責任者
|
高橋 幸司
|
所在地
|
神奈川県厚木市妻田東2-22-20
|
電話番号
|
080-7974-9189
|
メールアドレス
|
info@yuuta-takahashi.com
|
販売URL
|
https://yuuta-takahashi.com/lp/sabetukabuppan/
|
特定商取引法とは、訪問販売や通信販売(通信販売の例:インターネット通販)などを利用する消費者を守るための法律です。
この法律で対象となる事業者は、必ず事業者の氏名、住所、電話番号などの「特定商取引法に基づく表記」をしておくことが義務付けられています。
表記がない場合は、違反になるため、それだけでまず怪しいと疑ってかかることができます。
当商材の『差別化上流物販術 』は、義務付けられている特定商取引法に基づく表記の記載が確認できました。その点では問題がありません。
ただし、特商法の表記が画像化されているのが個人的に気になりました。コピペや検索されたくない気持ちでもあるのでしょうか。何か後ろめたいことでもあるように思えるのは気のせいでしょうか。
3.販売価格
『差別化上流物販術 』は29,800円(税込)で販売されています。
4.材に関する評価、コメント
『差別化上流物販術 』の参考になる評価、コメントが見つかりませんでした。
セールスページでは実践者の声が多数掲載されているのに、インターネットで評価、コメントを調べると見つからないのは不思議ですね。
情報が出次第更新していきたいと思います。
5.そもそもせどり商材で気をつけることは何か?
以下の特徴に当てはまっているかまずは確認してみましょう。
- 実績を公開しているか
- 顔出しして情報発信しているか
- 社会的な信頼度が高いか
- 対面でコミュニケーションをとれるか
- 紹介している手法に再現性がありそう
6.まとめ
結論としては、『差別化上流物販術』はお勧めできない商材になります。
セールスページでは購入者が多数存在するように見受ける記載があるのですが、調べてみると実際購入された方の評価やコメントが見つからず客観的に判断するに足る情報がありませんでした。
物販は参入障壁が低いことや、ノウハウを販売する時点で実践者同士で食い合いになるのでほかの再現性が高く、隙間時間でも取り組める商材からはじめてみてはいかがでしょうか。
この記事が少しでも皆様のお役に立てれば、凄く励みになりますし嬉しいです。
これからも、本物を追求し皆様のお力になれるよう調査し続けていきます。
管理人シロ